otakuhouse

これはotakuhouseの個人ブログです / This is otakuhouse's personal blog.
自転車関係の話: tetanurae.jp / Topics about cyclyng: tetanurae.jp
日記: Substack / Diary: Substack
SNS: Twitter, Instagram
ご連絡はSNSからお願いします / Contact me through SNS

OLYMPUS OM-D EM5 Mark IIが水没したのでAmazonの保険で交換した話

カメラが壊れてしまったので保険を使って新調しました。 全体的には納得感のある取引だったと思います。

以下のような人の参考になればと思います。

  • OM-Dが水で壊れる実例を知りたい人
  • Amazon付帯の保証に興味がある人

カメラについて


カメラはOLYMPUSのOM-D EM5 Mark IIというモデルです。マイクロフォーサーズのミドルエンドカメラに位置づけられます。防滴防塵性能が高いことと、同社ハイエンドのEM1と比較して軽くて小さいことから人気のカメラです。

メーカー公称では”防滴”を謳っていますが、浅い水没やシャワーも耐えるとされており、ネットの評判は概ね防滴以上防水未満という感じです。防水といえばIPという規格が定められていますが、探した範囲ではメーカー公称値については見つかりませんでした。下記の動画の洗い方があらゆる条件で耐えれるなら、IPX6相当でしょうか。


【防滴性能テスト】泥だらけになったオリンパス E-M1 MarkIIを水洗いしてきれいにする

保険について


カメラをAmazonで購入した時に有料で付帯することができた、ヤマトロジティクスの保険を選びました。内容は3年間の保険で、自然故障はもちろん、水没や落下などの過失による故障もカバーされます。実店舗、通販含めていくつか購入先を検討しましたが、当時探した範囲では落下や水没までカバーしていたのは、Amazonだったことが決め手となりました。 個人的にはそもそもカメラって買って1年や2年で自然故障しないと思うし、したとしてもそんなこと当然メーカーに保証してほしいという気持ちです。

故障の経緯


シンガポールの海に行った時に、カメラを持った状態で人間ごと海に落ちました。カメラ自体は軽い水没を耐えるといわれていますが、今回の故障のポイントは下記と考えています。OM-Dが実際どのくらいの水害を耐えるのかは、ネットで色々な評判が立っていますが、壊れる可能性があるラインの一つとして、インターネットの集合知に吸収してもらえれば幸いです。

  • 身体ごと落ちたので1mくらいは完全に沈めてしまったこと
  • 海水であること
  • 電源が入っていたこと

補償の依頼


購入時に送られてきた、修理依頼申し込み方法の案内がメールに従って進めます。実際に使うのは数ヶ月後か数年後になるので、メールを捨てないようにしましょう。申し込み後は対象品の発送の案内がくるので粛々と進めます。今回の場合は修理不可能とのメーカー判定が出たので、代替品の発送を以って補償いただけることになりました。なお故障品の送付は送料負担してもらえました。

代替品の補償として、最初の説明としては価格コムで99,999円以内の製品のURLを送ると、その新品を送付するという提案を受けました。このとき2つの疑問を持ちました。

  1. 価格の制限があった覚えがない
  2. 100,000以上の製品がほしいが可能か

1について。対象製品が実際そのぐらいの値段まで値崩れしていたので、一応納得感があり特に突っ込みませんでした。どういうルールが適用されてそうなったのか分かりません。最初から規約を読めば書いてあったのかもしれません。

2について。電話で確認したところ、差額を払えば可能とのことがわかりました。これは当初のメールの案内からは分からないことです。ちなみに何が欲しかったのかというと、当時その1ヶ月前にリリースされていたOMーD EM5のMark IIIです(壊したのはMark II)。レンズキットが147,780円だったので、差額として47,780円を銀行振り込みすると、すぐに製品が送られてきました。アライカメラというカメラ屋の通販から直接送られてきたので、本当に価格コムから発送先だけ変えて送ってきたようです。

その他


保険会社(ヤマトロジティクス)とのやりとりで手こずったことがあります。価格コムのURLを送付しろとの先方の指示にもかかわらず、Amazon経由でメールしているため、Amazonがテキスト中のURLを勝手に非表示に変換するため、URLを送付できないという問題がありました。これは他の人でも起こっているのか、起こっているとしたらどうしているのか、起こっていないならなぜ自分だけ起こるのか、など疑問が尽きません。今回はURLの文字列のキャプチャを撮って画像として送るというwork aroundで解決しました。

以上です。